カンタン DIY!スパイスボックスmini
100円均一のアイテムを使って
小さいスパイスボックスを作りました!
久しぶりのDIY記事ですね。
何年か前に作ったファミ用のスパイスボックスは
今でも大活躍しているのですが、
ソロの時に持っていくのはちょっと仰々しく
小さめのスパイスボックスがあったらいいなってね。
常々思っていたのですよ・・・
前からやろうと思いながら
出来ていなかったDIYシリーズ開幕ですw
用意するもの
全て100均ショップ『セリア』で購入しました。
木製仕切りケース2個
このケース意外にサイズがマチマチなのです。
なので2個がぴったり合うものを選んで
購入するのがポイントです。
蝶番
留め金
取手
しめて550円(税込)です。
ノコギリ要らず!ネジ留めするだけ
仕上がりにこだわるなら、
まずサンドペーパーをかけて
ビンテージワックスやみつろうなんかを塗ると
仕上がりがワンランクアップしますが、
今回はこのまま組み立てに入ります。
裏側にしたい面に、
蝶番を2個取り付けます。
そして表側に留め金を
留め金をかけた状態で仮留めして
開閉が問題なさそうなら本締めします。
——手、シワシワやな(^_^;)
天面に取手をつけます。
この取手にはネジが2種類ついているので
短い方で取り付けます。
長い方だとネジ先が内側に
貫通しちゃって危ないので。
両側につけた方が
見た目のバランスはいいですが、
逆に持ちにくそうなので片側でいいと思います。
ここまで来たらもう完成!
ファミ用のスパイスボックスから
何本か移して入れてみます。
だいたいのスパイスなら片方に2本ずつ入ります。
小さいものならその隙間に
もう1本入れることもできそうです。
さらにひと工夫!
柵をつくっておけば
運搬中やボックスを開いた時の
瓶の転倒を防止できます。
台所にある竹串を使うことにしました!
仕分け板が入っていた
スリットの長さに合わせて
竹串を切ります
木工用ボンドで接着!
完成です!
ソロキャンプ用なので、
アウトドアスパイスと
オリーブオイル、そして塩があれば、
あとは一味だったり胡椒だったり
なにかそのキャンプに応じてセレクト
って感じでいいじゃないかなと思います。
【ブログランキングに参加しています】
それなりに面白かった、なかなか役に立つ情報だった、
そう思っていただけましたら、いいね感覚で投票いただけると喜びます
-
前の記事
天然フリーザーやん!朝のハイマート佐仲 2022.03.07
-
次の記事
お手軽DIY!whatnotの収納ボックスの天板 2022.03.25