晴れ予報だったはずのホワイトバーチ2日目
- 2021.06.14
- 【長野】姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド
- CAMP MAGIC CREATOR, whitebirchcampfield, スカイパイロットTC, ホワイトバーチ・キャンプフィールド, 姫木平, 白樺のキャンプ場, 避暑キャンプ地, 長野県

昨夜のあれは夢だったのか、
それとも現実だったのか?www
ホワイトバーチ2日目の朝です。
ここまでのお話は・・・
・白樺のキャンプ場でスカイパイロット・デビュー
深夜に激しく降って、
そこからは降ったり止んだり。
なかなかの雨音で何度か目が覚めましたが、
明け方あたりから小雨に。

一度寝ると雷がなっても起きない息子は、
めちゃくちゃ潜って寝てましたwww
晴れ予報を期待して

2日目は晴れの予報。
太陽の光を浴びて
キャンプできるのを期待しながら、
朝のコーンスープ。

キャンプではほぼ100%の
tsuneの朝のルーティンです。

わが家のファミキャンの定番、
ホットサンド。
——マンネリとも言うwww

いい天気になりそうな予感。
午前中に風呂入って、
昼から自由に呑めるようにしよう!
ってことで、Kさん親子と2台で風呂へ。
小斉の湯
一番近所の『白樺湖温泉すずらんの湯』が
正午からの営業だったので、
蓼科湖の道の駅の近くにある
『小斉の湯』へ行きました。

露天風呂があるということだったのですが、
長い廊下をクネクネとかなり進んで、
洗い場も外の露天風呂だったので
ちょっと寒いなと、とりあえずは内風呂へ。
建物は古いですが、
中は風情のある施設でしたよ。
あとでHPを見てみると、
もともと宿泊施設だったんですね。
絶景見晴らしの湯、森林浴の湯、
仇討ちの湯、岩間の湯、貸切の湯、
の5つの源泉かけ流し露天風呂があるとのこと。
子供たちと一緒に
露天にも行っとけばよかったと
ちょっと後悔。

キャンプ場へ帰る前に
道の駅『ビーナスライン蓼科湖』で
ちょっとお買い物。
息子が悩んだ末にチョイスしたのは・・・

『旨辛ラー油鮭ン』

“らーゆじゃけん”と読むらしいです。
ご飯がめちゃくちゃ進みそう!
嫁さんのチョイスは
サラダにんにくバジル風味。
写真を撮るの忘れたので検索してみたら、
ネット販売もしてました。
後日、パスタに和えて食べたら
めちゃ美味しかったですよ(*^^*)
お昼はやっぱり焼き上手さん

キャンプ場へ戻る頃にはお腹ペコペコ。
焼き上手さんでチャーハンを炒めます。

焦がしにんにくのマー油と
葱油が香るザ★チャーハン
間違いないです(^^)

息子もご満悦。
小学校を卒業すると同時に
ファミリーキャンプも卒業する!
なんて言ってましたが、
今回のキャンプ、
終始楽しそうでよかった。

午後からはいい天気で、
ビールで乾杯!
昼から焚き火しまくるぜ!と思っていたら、
空は晴れているのに、
またパラパラしたりして・・・
なんか優れないお天気。

テントの中に籠りがちです。

わが家がテントを張ったのは
区画サイトの奥の方だったので、
トイレが結構遠く・・・
それを考えると、
おのずとお酒も控えがちに(^_^;)
2次燃焼軍団が集合

パラパラ続いていた雨もおさまって、
夕方、レンジャーが集まっていたので、
焚き火を囲む輪の中でマスクで談笑。
奥のはボンファイアですね!

おつまみいただきました。
オシャレキャンパーさんは違うな〜(^^)
一段落したら夜の焚き火の準備。
この時期、集まって囲むのもねって、
向かい合わせにならないよう
横一列で焚き火しましょう!
ってことで、準備開始。

大型の2次燃焼な焚き火台たちが一列に
続々と集まってきます。
2日目の夜は焚き火ができそうです!
さらにつづく
【ブログランキングに参加しています】
それなりに面白かった、なかなか役に立つ情報だった、
そう思っていただけましたら、いいね感覚で投票いただけると喜びます


-
前の記事
白樺のキャンプ場でスカイパイロット・デビュー 2021.06.09
-
次の記事
寒い寒いぞ!氷点下のホワイトバーチ【最終章】 2021.06.18