落ち葉の絨毯!秋キャン満喫の火祭り 2日目
- 2020.12.03
- 【岐阜】TACランドいたどり
- 4w1h, TACランドいたどり, カマボコテントミニ, グルキャン, ソーシャルディスタンス, ホットサンドソロ, 火祭り2020autumn, 火遊会, 関東キャンパーとの交流

11/21-23
火祭り2020autumn 2日目。
1日目のお話はコチラ
2020/11/21/火祭り2020autumn in いたどり
昨夜nabetetuをデビューさせたわが家ですが、
この朝にもデビューするニューアイテムが!
それは・・・
4w1h ホットサンドソロ
前の週の星屑キャンプの
峰山高原からの帰り道に
もしかしてあったりして・・・
という予感めいたものを感じて
西宮のテントスへ寄り道。
そしてゲットした燕三条キッチン研究所の
ホットサンドソロ。
これ今人気でなかなか手に入らないんですよね〜。

使った感想は・・・

これよいです!

端のパリパリな感じもいいし、
具の部分のフワフワ感もいい!
そしてパン1枚で作れるから
サイズ的にもいい!
これで今までのように
「もう1回焼こうと思うけど、半分食べる?」
と嫁さんに聞かなくてもすみます(^^)
連泊の中日って、のんびりできていいね!
設営も撤収もないこの中日が
連泊キャンプの醍醐味ですよね〜。

コーヒー飲んでのんびりまったり。
昼食までにお風呂に行こうってことになり、
徒歩10分の板取川温泉バーデェハウスへ。
その距離750mということでしたが・・・

まあまあの上り坂を上がって
橋を渡って・・・なので、
車で行った方がいいかも?(^_^;)
ちょっとした運動にはなりますけどね。

お肌ヌルヌルになるいいお湯でした!
キャンプ場へ戻ると
1泊組の方々がもうチェックアウトです。
しまったなぁ〜、
1泊組の方々とあまり交流できてない!
というか挨拶すらできてない!
けど、時すでに遅し!
ご近所サイトの初めましてな4家族で
もうtsuneはお腹いっぱいになってました(^_^;)
キャパオーバーです。
人見知りなんだから、仕方ないよねwww
また次回のチャンスに
絡んでやってくださいね。

昼食はチャーハン!に

カニ雑炊!
ホンモノのカニ身ですよ(^^)
お米攻めです!www

食後もまったりと・・・
嫁さんは読書かな?
子供たちもいっぱい遊んだよ!


時間もたっぷりあるし
せっかくなので、
子供たちとモルック!

でっかいミミズ見つけましたよ。

ブランコしたり、

ボルダリングしたり、
遊具も充実していますね!
—–でもクロックスで登るものではないと思う・・・

シュンさんの作ったビー玉のゲームでも
遊ばせていただきましたよ!
大人もまったりお茶会を
タマさんのところに
ご近所さんが集まってお茶会!

ケンさんがたててくれたお茶を
いただきます。
さよさんが、
薪パイやらロイズの抹茶の生チョコやら
素敵なお菓子を持ってきてくれました!

食べるのに夢中で、
写真を撮れてないんですけどね(^_^;)
嫁さんが温めた甘酒もみなさんに。
中日のまったり感を堪能です。

oga00junさんからのポップコーン。
作りたてはサックサクでめちゃウマ!
夕食のお手伝い?どうした急に
夕食の準備を開始しだすと、
息子が「オレも作るの何か手伝う〜!」

薪を割って・・・

パスタの具材を火にかけます。
どういう風の吹き回しかと思ったら、
ケンさんの息子くんが
調理を手伝っているのを見て、
どうやら触発されたようですwww

夕食はパスタと・・・

餃子!
なんでもありの組み合わせです(^^)

いい感じに焼けました。
2日目も焚き火はできるのか?

夕方から時折りパラパラと
雲行きが怪しかったのですが、
なんとか焚き火をはじめることができました。

ケンさん提供のビッグマシュマロを
タマさんのタマレンジャーで焼き焼き!

道向かいから見える
とーちゃんさんのサイトはとてもムーディ。

この季節にTシャツ姿で薪を焚べるとーちゃん。
「寒くないですか?」
と声をかけられるたび、
「逆に暑ない?」
って、みんなを笑わせていました。
・・・が、次第に雨が強まってきたので、
残りの薪を一気に投入!

キャンプファイアになってましたwww
雨のせいもあり、
2日目の焚き火は早めに解散。
撤収日はなんだかちょっとさみしい

3日目の朝。
雨を警戒してDDタープをかけておいたおかげで
インナーテントの雨漏りはありませんでしたが、
前室は結露もあってボタボタです。
カマボコのこの結露が嫌なんですよね〜。

朝食はクーリッシュでフレンチトースト!

焼き上手さんがわが家に来てから、
木炭をまったく使わなくなっちゃいました。

野菜スープが胃袋に染みます。
—–今回のキャンプそんなに飲んでないですけどね。

向こうの山に陽が当たりはじめました!
乾燥撤収できそうです(^^)

昨夜余った薪は
次回のキャンプで使うとしましょうか。
帰る距離が長いために
10時撤収を目指す関東組の
テキパキとした作業につられて、
わが家も11時に撤収完了!

初めましての出会いは
やっぱり刺激的ですね。
楽しい2泊のキャンプとなりました!
247km走って来た甲斐がありましたよ。
次回は富士山を眺めながら
一緒にキャンプしましょうね!と
お別れしたのでした。
来年こそは行くぞ〜!
富士山待ってろよ〜!
【ブログランキングに参加しています】
それなりに面白かった、なかなか役に立つ情報だった、
そう思っていただけましたら、いいね感覚で投票いただけると喜びます


-
前の記事
火祭り2020 autumn 岐阜の板取へ 2020.11.30
-
次の記事
今年のラストファミキャンはやぶっちゃで 2020.12.07